
※以下、質問等あれば追記します※
[印刷所予定] Print-on(プリントオン株式会社)
[小説原稿について]
・原則、テキストファイルでの提出をお願い致します。
(メモ帳などのテキストエディタファイルでの提出。ファイルの拡張子が「~.txt」になっているもの)
・二段組み、フォントサイズ9pt、28字×26字、HGS教科書体を予定。(Windows7、Word2010使用)
段空間は3文字程度、タイトル枠は統一するか迷い中
(個別に頂いた小説ごとにタイトルのフォントは変えるかもしれません)
・どうしてもこのフォントが使いたい!こういうレイアウトにしたい!というのがありましたら、ご相談下さい。
(フォントが主催のPCにない場合もございますので、提出方法等を相談します)
・ルビ対応については、対象の文字に下記のような()書きで補足頂けると幸いです。
例)森医師(医師:せんせい)
[小説原稿のテンプレートイメージ]
・参考としまして、主催の原稿環境ですが、Windows7、Word2010にて作成した
テンプレートはこちらです。
・太織アンソロ_小説テンプレート.doc /・太織アンソロ_小説テンプレート.pdf
------------
[漫画・イラスト原稿のテンプレート]
・本文テンプレート
→グレースケールモードのデータで、レイヤーをすべて結合した状態で提出
(解像度600dpi・フォトショップpsd形式)
・プリントオン様テンプレート(どちらのA5テンプレートを使用しても構いません)
→[A5本用]グレースケールA5本文用テンプレート をダウンロードして使用下さい。
フォトショップ、コミックスタジオ等(CMYK/グレースケール/モノクロ2階調)
SAI等(RGBモードしか対応していないペイントツールソフト用)
<原稿作成時の主な注意事項>
※保存時は各ファイル名を「03.psd」などとしてページ順が分かるようなファイル名にして下さい。
※ページ(ノンブル)は主催で入れる予定です。順番が分かるように、
印刷範囲外へファイル名と同じページ数を記載して頂けると分かりやすいです。
※入稿時にはテンプレート内の仕上がり線や塗り足し線、部分名称の文字などを必ず消して作成下さい。
※必ず塗り足し線まで絵柄を描いてご入稿下さい。
※デジタル印刷はオフセット印刷と比べると紙のうねりや機械の都合上、印刷のズレが起こりやすいので、
断裁により切れて困るような絵柄や文字は断裁線より5ミリは内側に描いて下さい。
[漫画・イラスト原稿作成ポイント]
→イラレ、フォトショ、SAI、コミスタなどのアプリによって確認する設定が記載されています。
→データ作成の基本ページでは、モアレにならないための対策や、
原稿作成時のチェックリスト(台詞が見切れていないかなど)がありますので、ぜひ参考にしてください。
※特にチェックリストは印刷所さんからの指摘事項を減らすことが出来ますので、
入稿後の印刷所さんからのチェックに対してどきどきが減ります。
→タチキリと塗り足しについて分かりやすく書かれていると思います。
原稿を作っている時と、本にした場合のイメージはこちらで確認下さい。
→トーンを使いたいという方は、トーンによってどのようにモアレが発生するのか、
こちらを参考にしてみて下さい。
→入稿時は1ファイル1ページずつに分割した形での提出となります。
その場合どのようにファイルを分けるのか、設定すれば良いのかは、こちらを参考にしてください。
☆そのほか、各お絵かきソフトを利用した漫画の描き方などは、
ぐーぐる先生に聞いてみると、沢山のひとたちのアドバイスなどが
出てくると思いますので、ぜひこれを機に調べてみて、これからの経験に活かして下さいませ。
(既に何度かデジタル原稿は経験済みの方であれば、当リンクについては参考程度に聞き流して下さい…!)
------------
[原稿の提出方法]
・原稿データを1フォルダにまとめて、zipファイル等に圧縮した上で
下記のデータ転送サービスをご利用下さい。
送付後は、アンソロ公式メール(daoanth@gmail.com)、またはツイッターアカウント(@daoanth)に
DM下さると早く気付きやすいです。
<以下の宅配サービスが便利です>
・データ便(ファイル容量:100MB―登録不要)
・宅ファイル便(ファイル容量:50MB―登録不要、100MB―無料会員登録必要)
・おくりん坊(ファイル容量:250MB―無料会員登録必要)
・ファイルポスト(ファイル容量:500MB―登録不要)